歴史・文化史・民俗学
近代日本の身体表象  演じる身体・競う身体
近代日本の身体表象

叢書・文化学の越境 20

瀬戸邦弘・杉山千鶴[編]
四六判/320頁
本体2500円(+税)
ISBN978-4-86405-052-4
C1020
2013.10

日本近代史・文化史


近代化のなかで新たな価値観に順応し、あるいはそれに抗うかたちで民俗や舞台芸術の世界で演じられ、表現されてきた日本人の姿や、体育や競技を通して新しい日本人の身体が創造されていくありようを多角的に検討する。激動する時代のなかで伝承され、創られた「身体」とは何か。

【目次】
まえがき  瀬戸邦弘

第T部 演じる・見せる……〈民俗・芸能編〉

暴力と破壊のフォークロア―― 武州世直し一揆における暴力的身体のゆくえ=渡部圭一
女相撲と女力士の身体表象―― 近世と近代の共存=一階千絵
文字の世界で踊り続ける―― 一九二〇年代浅草の女王・河合澄子=杉山千鶴
沖縄の歌と踊りにみる南洋群島―― 『南洋浜千鳥』に表象される文化の重層性=波照間永子
伝統を担い現代に生きる身体―― 三匹獅子舞を受け継ぐということ=弓削田綾乃

第U部 競う・創られる……〈体育・スポーツ編〉

否定される身体/近代化される身体=松浪 稔
テニスにみる男らしさを体現する身体―― 伝来初期の日本テニスの性的イメージの変容=後藤光将
メディアが編む〈マラソン〉―― 二〇世紀初頭の『大阪毎日新聞』から=綿貫慶徳
パフォーマンスとしての集団体操―― 一九三〇年代における体操の国民的普及への動向=佐々木浩雄
自死により守られ清算された身体―― 円谷幸吉の選択=岡部祐介
大学応援団という空間とその身体=瀬戸邦弘

本書をamazonで購入

【編者紹介】
瀬戸邦弘(せと くにひろ)
上智大学文学部保健体育研究室・早稲田大学スポーツ科学研究センター招聘研究員 スポーツ人類学(スポーツ・身体文化研究) 「忘れられた日本人の“身体”」(瀬戸邦弘・杉山千鶴・波照間永子ほか著『日本人のからだ・再考』明和出版 、2012年)、「現代的イベントと共生する伝統文化――渡名喜島のカシキー綱引きに関する一考察」(國寶真美との共著、『生活学論叢』第17号、2010年)ほか

杉山千鶴 (すぎやま ちづる)
早稲田大学スポーツ科学部教授 近代日本洋舞史、モダンダンス技法研究 「新しい舞踊を求めて――帝劇歌劇部から生まれたモダンダンス草創たち」(遠藤保子・細川江利子・高野牧子・打越みゆき編著『舞踊学の現在―芸術・民族・教育からのアプローチ―』文理閣、2011年)、「浸透する西洋――浅草オペラの身体」(『日本人のからだ・再考』明和出版、2012年)ほか