芸能・演劇
村山知義 劇的尖端  
村山知義 劇的尖端

メディアとパフォーマンスの20世紀 1

岩本憲児[編]
四六判/416頁
本体3800円(+税)
ISBN978-4-86405-037-1
C1374
2012-06

演劇


奔流する創造のエネルギー
大正後期、熱気と頽廃の前衛ベルリンから帰国後、美術・デザイン・演劇・映画・文学など多彩な領域でアヴァンギャルド芸術家としての活動を開始した村山知義。エネルギッシュで広範な活動のなかから、本書では主に演劇・映画にかかわる軌跡を中心にたどる。
《序》
八面六臂の芸術家――またの名、小説家・村山知義=岩本憲児

《T》ドイツからの啓示を受けて
ベルリーン、一九二二年――遊学中の観劇体験にみる、原風景としての混沌=萩原 健
魂の抱擁――『芸術家の生活』(一九二三年)に見る村山知義の演劇観=正木喜勝
アヴァンギャルドの「生活」と「作品」――村山知義一九二二― 一九二七=滝沢恭司
村山知義と近代舞踊――二人の舞踊家との出会いを中心に=國吉和子

《U》左翼の旗の下に
村山知義の演劇的足跡=井上理恵
一九二〇年代の村山知義――前衛/革命の演劇=西堂行人
プロレタリア映画運動――批評と実践=岩本憲児
創造から共有へ――村山知義とプロレタリア・レヴュー=中野正昭
村山知義における演劇と映像の融合=李正旭

《V》身体・映像・言語
モンタージュ理論と演技術――村山知義の「新しい演技」=笹山敬輔
リアリズムのトーキーへ!!――村山知義の『新選組』をめぐって=志村三代子
『忍びの者』の周辺――戦後の村山知義と一九二〇─ 一九三〇年代の語り直し=川崎賢子

《詩・エッセイ》
汽船の詩=村山知義
私を罵つた夫に与ふる詩=村山籌子
村山知義論=佐々元十
トムの弁証法=佐々木孝丸

関連年表=渡邊大輔

本書をamazonで購入

【編者紹介】
岩本憲児(いわもと けんじ)
日本大学芸術学部教授/映画史・映画理論
『サイレントからトーキーへ──日本映画形成期の人と文化』(森話社、2007年)、『日本映画の誕生』(編著、日本映画史叢書15、同、2011年)
[主な書評]
演劇と映画、前衛美術、小説等の分野を、編者を含めて十二人の専門家が、村山の果たした役割を評価し、問題点を要領よくまとめている。
(『朝日新聞』2012/8/5、作家・出久根達郎)

『村山知義 劇的尖端』はこの異才の足跡を、十二人の研究者(略)が熱く論じた読み応えのある本だ。
(『週刊朝日』2012/8/31、演劇評論家・扇田昭彦)

比喩的な意味も含めて、村山知義は、典型的な劇場型の表現者であったことは、本書によって析出されるその多面性によって、いよいよ明らかになったといえよう。
(『読書人』2012/9/7、神奈川県立近代美術館館長・水沢勉)

本書は、演劇・映画を中心に村山知義の、五十数年の軌跡に迫ろうとする論文集である。ともすれば美術・ダンス系からの再評価に傾きがちだった村山研究に対して、映画史研究家が本書を企画した意図はよくわかる。
(『図書新聞』2012/9/8、評論家・菅孝行)